遺言についてのよくある質問をまとめました。
さらに詳しい内容をお知りになりたい方は直接ご相談ください。
Q 手書きで遺言を作りたいのですが、作成の指導をしてくれますか。
A 誠に申し訳ございませんが、当事務所では、自筆での遺言作成の指導はしておりま せん。
自筆の遺言は、偽造、変造のおそれがあり、裁判所の検認手続が必要で、法務局や金融機関との手続きを考えると公正証書遺言で作成することをおすすめいたします。
Q 夫婦が同一の書面で遺言を作成することができますか。
A 夫婦であっても二人以上の者が同一書面で、遺言を作成することはできません。
法律関係が複雑になり、遺言者が自由に遺言を取り消せなくなる、遺言者の最終的意思の確保から禁止しています。
Q 内縁の妻に財産を与えたいのですが。
A 民法は、被相続人の配偶者は、常に相続人となると規定しています。
配偶者とは、婚姻届を提出している法律上の配偶者をいい、内縁の妻は含まれませんので、内 縁の妻に相続権はありません。
したがって、内縁の夫が、内縁の妻に財産を与えるには、遺言を作成しなければなりません。
Q 遺言書に記載した銀行口座は、遺言の作成後も出し入れ自由ですか。
A 遺言を作成した後でも、遺言書記載の銀行口座は今までどおり出し入れできます。
Q 公証人とは、どのような人ですか。
A 公証人は、裁判官、検察官、弁護士その他長年法務に携わり、法律実務について十分な学識経験を有する者の中から法務大臣によって任命される公務員です。
Q 公正証書で遺言を作成すると証人に遺言の内容が知られ、他人に内容が漏れてしまうのか心配です。
A 当事務所で公正証書遺言を作成する場合、証人には行政書士と司法書士がなります。
行政書士、司法書士には守秘義務がありますので内容が他人に漏れる心配はありません。
Q 証人になれない人はいますか。
A 公正証書遺言を作成するには、2人以上の証人の立ち合いが必要です。しかし、次の人は証人にはなれません。
未成年者、推定相続人、受遺者およびその配偶者ならびに直系血族、公証人の配偶者、4親等内の親族、書記及び雇人Q 公正証書遺言はいつまで保管されますか。
A 遺言者が100歳に達するまでは保存するのが公証役場における一般的な取扱です。
100歳に達した後もさらに長期間保存している役場が多いです。したがって、公正証書遺言は、盗難、偽造、破棄のおそれがなく安心です。
Q 公正証書遺言が作成されているか調べることができますか。
A 遺言登録検索システム制度により、相続人など利害関係人は、遺言の作成の有無を照会することができます。Q 目が見えない人、耳が聞こえない人、口がきけない人、字が書けない人は遺言できますか。
A 目が見えない人、耳が聞こえない人、口がきけない人、字が書けない人でも、公正証書で遺言することができます。
Q 生前贈与がある場合はどのような遺言をすればよいか。
A 相続人中の一人が、被相続人から生前贈与を受けていた場合に、相続分の算定に当たって、これらのことを考慮し、
遺留分を侵害しないようバランスをとった遺言をするように気をつけるべきです。
Q 遺留分とは?
A 遺留分とは、一定の相続人が相続に際して法律上取得することを保障されている相続財産の一定割合のことです。兄弟姉妹には遺留分はありません。
遺留分の割合は、直系尊属のみが相続人の場合は、遺産の3分の1、その他の場合には2分の1です。
遺留分を侵害された相続人は、遺留分を超えて遺贈または贈与を受けた受遺者または受贈者に対して、減殺請求をすることができます。(遺留分減殺請求権)
遺留分減殺請求権は、1年間以内に行使しないと時効によって消滅します。、
初回相談料無料です。
電話048-541-1279
080-3273-1948
お気軽にご相談ください。
土日、祝日、夜間の相談、 出張相談致します。
対応地域
埼玉県
鴻巣市、北本市、桶川市、上尾市、伊奈町、加須市、羽生市、行田市、 熊谷市、深谷市、本庄市、東松山市、吉見町、川島町、滑川町、 鳩山町、川越市、ふじみ野市、富士見市、坂戸市、鶴ヶ島市、久喜市、 蓮田市、幸手市、白岡町、宮代町、杉戸町、春日部市、越谷市、 草加市、蕨市、川口市、さいたま市(北区、見沼区、西区、大宮区、 中央区、浦和区、緑区、岩槻区、南区、桜区)、志木市、朝霞市、 和光市、新座市、所沢市、狭山市、入間市、日高市、 鳩ヶ谷市、戸田市、吉川市、三郷市、騎西町、菖蒲町、鷲宮町、 栗橋町、大利根町、北川辺町、毛呂山町、越生町、 ときがわ町、小川町、寄居町、上里町、長瀞町、皆野町、 東秩父村、秩父市、横瀬町、小鹿野町、神川町、美里町、その他埼玉県全域。
群馬県
前橋市、高崎市、伊勢崎市、太田市、館林市、藤岡市、大泉町、千代田町、邑楽町、明和町、板倉町、その他群馬県の一部。
茨城県
古河市、結城市、五霞町、堺町、坂東市、常総市、八千代町、下妻町、その他茨城県の一部。
千葉県
野田市、柏市、流山市、松戸市、その他千葉県の一部。
東京都
北区、板橋区、足立区、荒川区、豊島区、台東区、新宿区、渋谷区、千代田区、中央区、港区、品川区、文京区、その他東京都の一部。
受付時間:9:00~18:00
電話受付 7:00~21:00
土日祝日は事前にご予約ください。
相続・遺言・成年後見専門
高齢者の生活を支援いたします。埼玉県鴻巣市の本多行政書士事務所です。
鴻巣市、北本市を中心に桶川市、加須市、羽生市、行田市、熊谷市等埼玉県全域で活動しています。
遺言、成年後見、相続手続は、お任せください。
FPとして家計の相談、保険の見直しの相談にも対応します。高齢者、老後の心配事について、安心して暮らせるようにお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。ご訪問いたします。土日祝日、夜6時以降の相談可
お問い合わせは無料です。
対応エリア | 埼玉県 鴻巣市、北本市、桶川市、上尾市、伊奈町、加須市、羽生市、行田市、 熊谷市、深谷市、本庄市、東松山市、吉見町、川島町、滑川町、 鳩山町、川越市、ふじみ野市、富士見市、坂戸市、鶴ヶ島市、久喜市、 蓮田市、幸手市、白岡町、宮代町、杉戸町、春日部市、越谷市、草加市、蕨市、川口市、さいたま市(北区、見沼区、西区、大宮区、 中央区、浦和区、緑区、岩槻区、南区、桜区)、志木市、朝霞市、 和光市、新座市、所沢市、狭山市、入間市、日高市、鳩ヶ谷市、戸田市、吉川市、三郷市、騎西町、菖蒲町、鷲宮町、 栗橋町、大利根町、北川辺町、毛呂山町、越生町、 ときがわ町、小川町、寄居町、上里町、長瀞町、皆野町、 東秩父村、秩父市、横瀬町、小鹿野町、神川町、美里町、その他埼玉県全域。 群馬県 前橋市、高崎市、伊勢崎市、太田市、館林市、藤岡市、大泉町、千代田町、邑楽町、明和町、板倉町、その他群馬県の一部。 茨城県 古河市、結城市、五霞町、堺町、坂東市、常総市、八千代町、下妻町、その他茨城県の一部。 千葉県 野田市、柏市、流山市、松戸市、その他千葉県の一部。 東京都 北区、板橋区、足立区、荒川区、豊島区、台東区、新宿区、渋谷区、千代田区、中央区、港区、品川区、文京区、その他東京都の一部。 地元鴻巣、北本以外の地域へも、出張相談いたします。 (一部地域相談料有料) |
---|
地元鴻巣、北本以外の地域へも、出張相談いたします。(一部地域相談料有料)
詳細は、お気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:00
電話受付 7:00~21:00
土日祝日は事前にご予約ください。